住宅のポストに広告を投函していきます。空き時間などに指示されることが多いです。殆どのお店で歩合制。
・デリバリーと違って基本的に徒歩、何倍も体力を使う ・時給換算すると800円・・・700円・・・あるいはそれ以下 ・住民からの不審の目、たまに怒られる
などの理由からあまり人気がありません。
■効率化のために 地図をよく見て無駄のない配布ルートを組み立てる。最初のうちは時間がかかりますが、同じ場所に何度も行かされますので、慣れると地図を見なくても配れるようになります。
どこまで撒いたか?現在地は?○○丁目との境界線は?など、迷っている時間の積み重ねが大きなタイムロスになります。迷いながらだと歩く速度も自然と遅くなります。パターン化を徹底して対策していきましょう。
その他 ・バイクは中継地点ごとに動かして基本は徒歩 ・配布エリアを細かく指定されなかったときは団地、マンションを中心に ・ショルダーバッグを使う ・歩いてる途中に予備動作を行う(チラシを折る、地図の確認) ・早く歩くor走る
一瞬で劇的に早くなるような方法はありません。
■魅力 音楽やラジオを聴きながら仕事ができます。 集合住宅が密集している場所の配布では時給を上回ることもあります。 道路の学習としては劇的な効果があります。
■単価 私の働いてるお店では1枚3.5円です。3〜4円が相場のようです。 ポスティングの専門会社では1枚1円の所もあるそうなのでまだ恵まれている方かもしれません・・・。
■雨の日 基本的に中止になります。
■時給制のお店 歩合制のお店より楽ですが店長によっては「○○時までに○○枚撒いてきて」などノルマを課されることも・・・。
■頻度は? 暇なとき、人が余ってるときの穴埋めなのでお店の忙しさによります。 道をよく覚えていないうちは勉強もかねて多めになります。
■ゴミ箱への投函 全部はバレるのでやめましょう。少しなら・・・?
|